検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

報告書

The Group Constants for the KeV Capture of Structural Materials Cr,Fe and Ni

高野 秀機; 石黒 幸雄

JAERI-M 5714, 35 Pages, 1974/05

JAERI-M-5714.pdf:0.92MB

Cr、FeとNiの実効捕獲断面積が1~800KeVの範囲で計貸され、ABBN型の群定数がJAERI-Fast Setの70群構造で与えられる。幾つかの評価済み核データを用いてこれらの断面積の不確かさが調査される。このことは群定数及びS.SとFe試料のドップラー実験解析に対する比較から検討される。$$^{5}$$$$^{6}$$Feの1.15KeVの共鳴パラメータとこのエネルギー附近での滑らかな捕獲断面積に対する不確かさは大変大きく、ドップラー係数に大きな影響を与えることが示される。ドップラー解析において、ENDF/B-IIIデータを用いた結果は他の核データを用いた結果よりも良く、更に1~800KeVでENDF/B-IIIデータのFeの捕獲断面積を約15%大きくすると実験値を非常によく再現することが示される。

口頭

Development of a flat-field spectrograph with a Ni/C multilayer grating covering the range 1-3.5 keV at a fixed incident angle

今園 孝志

no journal, , 

一定の入射角で1$$sim$$3.5keV領域をカバーする非周期Ni/C多層膜回折格子を搭載した平面結像型分光器を開発した。この多層膜は共に5.6nmの周期長を持つ2種類の二層膜から構成されている。一つは、多層膜周期長に対するNi厚の比が0.5、膜総数は79の標準的なNi/C多層膜である。最上層はCである。もう一方は、膜厚比0.8で、膜順序が逆のC/Ni二層膜である。結果的に、最上層であるNiの直下のC層は厚さ3.92nmの連続膜となる。非周期多層膜は格子定数1/2400mm、溝深さ2.8nm、デューティ比0.5のラミナ型回折格子上に積層された。その回折効率は、2.1$$sim$$3.3keVにおいて0.8$$sim$$5.4%を示し、多層膜を積層する前のAuコート回折格子に比べて、2.1keVで7倍、2.3keVで4470倍、3.0keVで102倍と著しく向上した。これは非周期Ni/C多層膜によってもたらされたことを示すものである。

2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1